残暑お見舞い申し上げます
残暑お見舞い申し上げます 先日(8/16)の稽古には、お盆休みでしかも猛暑の中、普段と変わらず20名以上の方に稽古参加いただきました。ありがとうございます。 蝉は、まだ、ミーン、ミーンと鳴き、まだまだ暑い日が続いているの… (READ MORE)
残暑お見舞い申し上げます 先日(8/16)の稽古には、お盆休みでしかも猛暑の中、普段と変わらず20名以上の方に稽古参加いただきました。ありがとうございます。 蝉は、まだ、ミーン、ミーンと鳴き、まだまだ暑い日が続いているの… (READ MORE)
昨日、9月29日は、1211回目の稽古日。中秋の名月。雲は無く、稽古の後、稽古の後に月ウサギを見ました。
昨日の合気道教室。晴天にも恵まれ、さわやかな空気の中での稽古でした。暑さは和らぎ、まさに運動日和。 熱心に稽古に通ってくれる小学生のT君。Youtubeで植芝盛平翁の動画を見たそうな。将来有望だな。これからも合気道を楽し… (READ MORE)
早いものでもう3月になりました。高校は卒業式。 故障していた道場の時計が、新しく電波時計になりました。時計が見易いと、稽古の感覚もつかみ易いですね。 来週は審査会演武会です。 次回の稽古では、審査形式の稽古を予定していま… (READ MORE)
昨日は、道場が隣まで広く使えたので、久しぶりに組太刀を含めた武具を使った技の稽古をしました。前後左右との距離を十分に確保できて、心置きなく太刀を振る事ができました。爽快です。 武具を使った動きと徒手の動き。同じ所と、また… (READ MORE)
先日の滋賀県武道祭お疲れ様でした。 来月は春の審査会演武会です。今年は例年にない厳しい寒さの中、本錬の後も、審査の練習、演武の練習と、それぞれ自由練習をされていました。 巷では、インフルエンザが流行っているようです。体調… (READ MORE)
早いもので、もう2月。まだまだ寒さが続きます。 今日の稽古には、中学生から大学生までの方4人が見学にお越しただきました。合気道に興味を持っていただけたでしょうか。一緒に合気道を楽しみたいと思います。 明日(2月4日)は滋… (READ MORE)
連日の寒波の影響で、道は凍りつき、今までにない寒さでした。畳も痛いぐらい冷えた一日でしたが、20名を超える多くの皆さんに稽古に参加していただきました。 お蔭様で、熱い稽古ができました。
お盆休みの最初の日、山の日(8月11日)の休日、稽古参加ありがとうございました。稽古開始前、道場の温湿度計は36℃を指していました。
連日厳しい暑さが続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 来月、8月26日、27日は恒例の一泊二日の夏合宿です。参加申し込みをされていない方は、期日までに出欠の連絡をお願いいたします。 稽古の後、琵琶湖畔でのバーベーキ… (READ MORE)